top of page

今すぐ使えるおもてなし英語 #03|交通案内(駅・案内所)

お客様のおもてなしに、今すぐ使える実践的な英語を音声つきで紹介していきます。

今回は、交通機関での応対の場面から。音声を再生して、聞こえた通りに声に出して発音練習してみましょう。


A: Where would you like to go?


B: How can I get to Asakusa?


A: Take the Ginza Line from Platform 2. It’s 15 minutes.


日本語訳

A: どちらへ行かれますか。

B: 浅草へはどう行けばいいですか。

A: 銀座線の2番ホームからです。約15分です。


【🔑Key phrases

  • How can I get to ~?

  • take the ~ Line

  • Platform 2


☑️解説

1) How can I get to ~ ?

  • 意味:「〜へはどう行けばいいですか?」行き方をたずねる定番表現。

  • 使い方:場所名を入れるだけ。丁寧にしたければ Could you tell me… を前に付ける。

  • 例文

How can I get to Asakusa (from here)?

How can I get to Asakusa by train?(電車だとどう行く?)

◉ポイント

to を忘れない:✗ How can I get Asakusa? → ○ …get to Asakusa?

ほぼ同義:How do I get to ~ ? / What’s the best way to ~ ?


2) take the ~ Line

  • 意味:電車・地下鉄などの「〜線に乗る」。

  • 使い方:路線名を入れる。路線名は大文字、前に the を付けるのが自然。

  • 例文

Take the Ginza Line.(銀座線に乗ってください。)

Transfer to the Asakusa Line at Nihombashi.(日本橋で浅草線に乗り換え。)

◉ポイント

“乗る”は take が基本(bus/taxi/train などで広く使える)。

代わりに get on the Ginza Line でも可。


3) Platform 2

  • 意味:「2番ホーム(2番線)」

  • 使い方:出発場所を示すときは from Platform 2、場所を指すだけなら at Platform 2。

  • 例文

Take the Ginza Line from Platform 2.

The train to Shibuya leaves from Platform 2.

◉ポイント

アメリカ系表記では Track 2 と書かれることも。

Gate は空港の搭乗口、Line は路線名なので混同しない。


ree

コメント


bottom of page