今すぐ使えるおもてなし英語 #21|漆芸(うるし工芸)
- David Thayne

- 3 日前
- 読了時間: 2分
お客様のおもてなしに、今すぐ使える実践的な英語を音声つきで紹介していきます。
今回は、日本の文化「うるし」を紹介する英語表現です。キーフレーズに注意して聴いてみください。
できれば、声に出して練習してみましょう。
A: What is this?
B: It’s lacquerware, a craft finished with urushi (natural lacquer).
A: How should I care for it?
B: Please avoid the dishwasher and use a soft cloth.
日本語
A: これは何ですか。
B: 漆を塗って仕上げた漆器です。天然の漆(urushi)を使っています。
A: お手入れは?
B: 食洗機は避け、やわらかい布で拭いてください。
【🔑 Key phrases】
lacquerware / urushi / soft cloth
☑️ 解説
1、lacquerware(漆器・うるし塗りの工芸品)
意味:漆(うるし)で塗り仕上げた器・箱・箸などの総称。
使い方:商品説明・素材表示に。
This is lacquerware made in Wajima.(こちらは輪島産の漆器です。)
Please note: traditional lacquerware is not dishwasher-safe.(食洗機は不可です。)
関連語:maki-e(蒔絵:金銀粉の加飾)、urushi lacquer(天然漆仕上げ)。
メモ:プラスチック製の“漆風”は plastic with a lacquer-like finish と区別表記が安心。
2、urushi(漆=うるし/天然ラッカー)
意味:ウルシの樹液から作る天然塗料。英語でも urushi と表記可。
使い方:素材の由来・特長を説明。
It’s finished with natural urushi.(天然漆で仕上げています。)
Urushi hardens through moisture and becomes very durable.(漆は湿気で硬化し、とても丈夫になります。)
注意:漆の生(未硬化)は urushiol を含みかぶれる可能性
→ Once cured, it’s safe to use.(硬化後は安全です)と補足可。
3、soft cloth(やわらかい布)
意味:柔らかくキズをつけにくい布(木綿・マイクロファイバーなど)。
使い方:手入れの指示。
Wipe gently with a soft cloth after use.(使用後はやわらかい布で軽く拭いてください。)
Avoid abrasives; use a soft cloth only.(研磨剤は避け、やわらかい布のみ使用。)
併記すると親切:Hand-wash, no dishwasher or microwave; keep away from direct sunlight.
(手洗い。食洗機・電子レンジ不可。直射日光は避ける。)
——
店頭でのひとこと例
This lacquerware piece is finished with natural urushi. Please avoid the dishwasher and wipe it with a soft cloth to keep the shine.
(こちらは天然漆仕上げの漆器です。食洗機は避け、やわらかい布で拭いて艶を保ってください。)









コメント