今すぐ使えるおもてなし英語 #06|体調ケア(ドラッグストア)
- David Thayne
- 7 日前
- 読了時間: 2分
A: I feel dizzy. Do you have something for heatstroke?
B: Please drink this oral rehydration solution.
A: Thank you. How often should I take it?
B: Sip it frequently, little by little.
日本語
A: めまいがします。熱中症に効くものはありますか。
B: 経口補水液をお飲みください。
A: ありがとうございます。どのくらいの頻度で?
B: こまめに、少しずつお飲みください。
【🔑 Key phrases】
feel dizzy
oral rehydration solution
sip frequently
☑️ 解説
1、feel dizzy
意味:めまいがする・ふらつく。
使い方:症状を伝える・体調確認。
例文
I feel dizzy.(めまいがします。)
I’m feeling dizzy and a bit nauseous.(めまいと少し吐き気があります。)
I feel lightheaded when I stand up.(立ち上がるとクラッとします。)
置き換え:feel lightheaded(立ちくらみ寄り)/have vertigo(景色が回る感覚=医療用語寄り)
メモ:feel + 形容詞の型。「今まさに」の体感は I’m feeling…。激しい頭痛・意識障害・脱水の疑いがある場合は医療受診を促す表現(You should see a doctor. など)も併用。
2、oral rehydration solution (ORS)
意味:経口補水液(電解質を含む補水飲料)。
使い方:熱中症・脱水時の推奨/在庫確認。
例文
Please drink this oral rehydration solution.(こちらの経口補水液をお飲みください。)
Do you have an oral rehydration solution?(経口補水液はありますか?)
ORS helps replace fluids and electrolytes.(水分と電解質を補います。)
置き換え:ORS(略)/oral rehydration salts(粉末タイプ)/electrolyte drink(電解質飲料)
メモ:sports drink は糖分が多めで別物。粉末は “Mix one packet with water.” と案内。
3、sip frequently
意味:こまめに少しずつ飲む。
使い方:服用・摂取の指示。
例文
Sip it frequently, little by little.(こまめに、少しずつお飲みください。)
Take small sips often rather than big gulps.(一気飲みではなく、頻繁に少量ずつ。)
Keep sipping to stay hydrated.(脱水を防ぐため、こまめに口に含んでください。)
置き換え:sip regularly/take small sips often
メモ:sip は「少量ずつ飲む」動詞・名詞。頻度副詞(frequently / often)は指示文の後ろ・前どちらでもOK(Sip frequently / Frequently sip)。

コメント