top of page

"What's the use?" と "How is it used?"

今日はこの2文の意味の違いを見ていきます。

"What"と"How"でどんな違いがあるのでしょう?


1. "What's the use?(それには何の意味があるの?)"

この文は、物事の「意味」や「価値」をたずねたり、否定的に表現する時に使います。特に、「努力しても無駄だ」「それをやっても意味がない」という諦めや疑問を感じる場面で使われることが多いです。


例:

What's the use of studying if I can't pass the exam?

(試験に合格できないなら、勉強する意味なんてあるの?)


ポイント:

この場合の「use」は「役立つこと」や「意味」という抽象的な概念を指しています。


2. "How is it used?(それはどのように使われるの?)"

この文は、「それをどう使うのか」という具体的な使い方をたずねています。例えば、新しい道具や機械の使い方を聞きたいときに使います。


例:

How is this tool used?

(この道具はどのように使いますか?)


ポイント:

ここでは「use」は「使い方」や「利用の仕方」を意味しており、具体的な操作や手順についての質問になります。


まとめ:

"What's the use?" → 「意味」や「価値」をたずねたり、否定的に表現する。抽象的。

"How is it used?" → 「具体的な使い方」をたずねる。実際の操作に焦点を当てる。


状況に応じて、この2つを正しく使い分けられるようにしましょう!



Comentários


bottom of page